kimilab journal

Literacy, Culture and contemporary learning

烏龍茶グラノーラを試してみました

「烏龍茶グラノーラなるものを購入してみました。

f:id:kimisteva:20170416201909j:image

上野から御徒町にかけてあるアメ横商店街の一角に、ドライフルーツと木の実(ナッツ)を扱った「小島屋」という店があります。

 

小島屋では、自社ホームページや楽天ショップから、ドライフルーツやナッツを通販で購入するシステムを取り入れているのですが…、たまたま見てしまった、小島屋のホームページが熱い!

 

ナッツ&ドライフルーツ専門店としての誇りと職人魂のようなものを感じさせるテキストの数々と、職人としての実践知から次々と湧き出てくるような商品開発アイデアに、大きな感動を覚えます。

 

烏龍茶グラノーラも、そんな職人魂と実践知から生み出された新商品のひとつ。

烏龍茶グラノーラの商品説明には、次のようなテキストが付されています。


烏龍茶タイプ | ドライフルーツ82種 通販 小島屋

今や、朝食の定番とも…美容やダイエット食とも…大人気のグラノーラ

ですが…市販のグラノーラを食べてみると、ナッツの香ばしさがなかったり…ドライフルーツが固かったり…

「これで…贅沢配合なのか…意外と少ないな…」

1食80gとして140円程で食べられますが、シリアルに対するドライフルーツやナッツは、そのうち13gほど… つまり、16%~18%なんです。。。

もう少しだけドライフルーツとナッツがひきたったグラノーラが食べたいなぁ。。。

などなど、ドライフルーツとナッツの専門店の性分でしょうか…とっても気になってしまったんですよね。

 

 

「これで…贅沢配合なのか…意外と少ないな…」

 

そんなことをグラノーラを食べながら思う人は、どのくらいいらっしゃるのでしょうか…?

とにもかくにも、私は感動したのです!

 

そして、「烏龍茶グラノーラ

 グラノーラのドライフルーツ&ナッツの量に疑問を持つだけだったはずなのに、なぜ、ミルクの壁を乗り越えようと思ったのか。

 

専門家の実践知からくるアイデアは、時に、一般人の常識を軽々と超えていきます。

それこそ、まさに経験に裏打ちされたクリエイティビティ!

これは、食べてみるしかない!

 

…というわけで、食べてみました。

 

お湯を沸かして、烏龍茶パックを入れたポットにお湯を注いで数分間。

しっかり烏龍茶の風味が出てきたところで、ブランフレークと烏龍茶グラノーラの両方を混ぜ合わせた器の中に、烏龍茶を注ぎます。


f:id:kimisteva:20170417000841j:image

※注※ 商品にイチゴは含まれておりません。

 

ブランフレークを入れたのがいけないのでしょうか?それともホット烏龍茶を入れたのがいけないのでしょうか?

どんどん、フレークが溶けていきます……このままだとお粥的なものになってしまう!

 

急いで、食べてみます。

 

……なんだこれ。

なんか、懐かしい味がする!

 

その時は、なんだかよくわからなかったのですが、思い出してきました。

以前、好きでよく飲んでいたロシアンティー(紅茶+ジャム)や、小さい頃飲んでいた砂糖入りの麦茶(なぜそんなものがあったのかはよくわかりませんが)に、よく似た味がするんです。

 

考えてみれば、味の構成要素が同じなので、そんなにビックリすることでもないのですが、「烏龍茶グラノーラ」とはじめて聞いたときはまったく味のイメージがつかなかったので、これに気づいたときには、「なるほど!」という感じでした。

 

なお、後日、「やっぱりグラノーラだし、ミルクのほうが合うのでは?」と思い、ミルクでも試してみたのですが、ドライフルーツがうまく溶けず、全体として調和した味にはなりませんでした。

 

なので、やっぱりこの商品は、烏龍茶のためのグラノーラ=「烏龍茶グラノーラ」なんだと思います。

 

ただし、やはり、フレークが溶けすぎてしまうという問題は残ります。

どんなフレークを使うと、パーフェクトな烏龍茶グラノーラが楽しめるのか。

これは今後の課題としたいと思います。